火曜日はいいお天気になりました。朝から母の畑、水菜や大根や菜花が黄色い花を咲かせてきたので、全て撤去するとお手伝い。大きなのはスコップで根ごと引き抜きました。袋いっぱいの大根と菜花を少しをもらいました。その後多少の渋滞もあって3時間かけて帰ってきました。玄関先のお花たちが出迎えてくれました。咲き始めた桜草やスズランスイセン、冬の間頑張ってくれたビオラ、雑草の中にスミレの花も。ストロベリーキャンドルも元気になってきました。シンビジウムは蕾が膨らんできたものの、もう少し時間がかかるかなあ。

火曜日はいいお天気になりました。朝から母の畑、水菜や大根や菜花が黄色い花を咲かせてきたので、全て撤去するとお手伝い。大きなのはスコップで根ごと引き抜きました。袋いっぱいの大根と菜花を少しをもらいました。その後多少の渋滞もあって3時間かけて帰ってきました。玄関先のお花たちが出迎えてくれました。咲き始めた桜草やスズランスイセン、冬の間頑張ってくれたビオラ、雑草の中にスミレの花も。ストロベリーキャンドルも元気になってきました。シンビジウムは蕾が膨らんできたものの、もう少し時間がかかるかなあ。
雨の日曜日の朝。
左上 年末から蕾を見つけて室内に入れていたシンビジウム。寒い冬だったのかなかなか咲きません。
左下 ここ数日の暖かさで、桜草に蕾がついて咲き出しました。
右上 ミックスレタスの発芽
右中 キヌサヤ。発芽率は8/12
この寒さの中66%は立派!
右下 プランターのサラダ菜
もう少しで食べられそう
暖かい日が続いて、玄関先のお花たちもほころんできました。左、今日のお花。右、3日前のお花。スイセンもシンビジウムもあと一息。
師走だというのに、我が家の玄関先のプランターではお花が華やかです。夏?のお花も冬のお花も並んでいます。
火曜日は小学校の空調機清掃のお仕事。暑い中、シルバーも人手不足みたいです。男性が脚立に立ってフィルターを外して本体を清掃、私たち女性が掃除機でフィルターを綺麗にして、雑巾を洗ったりしました。帰ってきたらひまわりの花がきれいに咲いていました。
金曜日は先日の検診結果を聞きに近所の医院へ。コレステロール、血圧、糖尿の値に注意報。その後は畑の水やり。ガソリンスタンドによって、11時からは中高年の水泳教室。の前にプール前のバラをパチリ。中央下は先日撮影したバラから型紙作って描いてみたもの。午後はバイク屋さん。オイル交換とタイヤに空気を入れてもらってまたしばらく快適に乗れそうです。
日曜日は母の日。息子の奥さんがお花とお菓子を届けてくれました。玄関前のハンギングのイチゴも赤くなってきました。気がつけばユキノシタのかわいいお花も咲いていました
五月晴れの金曜日、畑、プール、温泉の日。プールの前にバラ園を覗きました。赤やピンク、黄色のバラが花盛り。もちろんどれも綺麗なのですが、どれが描きやすいかなあと悩み、結局このバラに決定。こじんまりして花びら少なめ。あっ、自分の体で直接光当たらないように撮るんだった。いいお天気だったので、花びらの影がくっきり写ってしまいました。
暖かい日が続いてようやくシンビジウムの蕾が開いてきました。ブルーベリーも花盛り。気がつけば日陰のシャガにも花が咲きました。
暑いくらいの日が続いて、1週間前に蒔いたブロッコリーが発芽。アジサイも芽吹きました。玄関先のお花達も元気です。シンビジウムはまだ。イチゴやハナニラもかわいい。畑、プールのち自宅でまったり縫い物。