周囲にかわいい赤い縁飾りが付いた壊れて修理不能な日傘。汚れが目立つので骨を外して洗濯機で丸洗い。ファスナーに共布を結び、表にはヘアブラシやカード、小銭を取り出しやすいように小さめポケットを。裏布には大きめポケットもつけて。夏のプール用に。

周囲にかわいい赤い縁飾りが付いた壊れて修理不能な日傘。汚れが目立つので骨を外して洗濯機で丸洗い。ファスナーに共布を結び、表にはヘアブラシやカード、小銭を取り出しやすいように小さめポケットを。裏布には大きめポケットもつけて。夏のプール用に。
アトリエmomoさんのさくらんぼ復習。紫を混ぜてアメリカンチェリー風に。消しのチェリーと予習のさくらんぼも。
玄関先のハンギングいちご、2個目。一個目は主人が食べたので、二個目は私がいただきました。ずっと赤くなる過程を見守ってきたので、形はいびつでも美味しさはひとしお。
月曜日は朝からパステルライフアート協会の水上先生の無料zoom講座を受講しました。
今回のテーマは「zoomの手元の映し方」
ロジクールの7500円程度のカメラだと、画質も音声も問題ないそうです。型番なども教えてくださいました。
先生は一眼レフカメラで手元を映されていて、ズームアップしたりピント合わせなども不自由なく、スタンドは板で手作りされておられました。
スマホスタンドを使うときは揺れないように作画するテーブルの横に別のテーブルを置いてスタンドを設置するか、ダイニングテーブルを使っている人は、ダイニングチェアにセットすると良いとか。
早速私のエレコムのカメラをセットしたスマホスタンドを椅子に固定してみました。
このスタンドはダイソーの220円商品で、スマホの固定もテーブルの固定もクリップになっていて、ベッドは前後左右に回転できます。
以前はデジカメの三脚で代用していましたが、脚が邪魔でした。zoom受講するには今のところこれで十分なようです。
日曜日の午後はアトリエ momoさんの14色アートの1回目。さくらんぼ。色の基本やテクニックの基本を丁寧に教えていただきました。
息子の奥さんが母の日だというのでカーネーションとお菓子を届けてくれました。
渡辺仁美先生のウエディングドレス。先生が私の45年前のドレスを描いてくださいました。結婚式は羽織袴と打掛けだったので、お色直しのドレスでした。花束を押花にしてリボンを飾ってみました。
水上先生の蓮
木曜日も雲ひとつないカラッとした上天気。菜園仲間と山歩き。駅前から桜広場、望海の丘、ハート広場、わくわく展望台、野外活動センター、憩いの広場、大江戸温泉と帰ってきました。10キロ、15000歩ほど。
水上先生の花火、ミニフレーム、消しバージョン。ビルの窓を消すのが難しい。