水上先生の水に浮かぶもみじ。シンプルだけどお気に入りです。左はドラパス紙にヌーベルで。右はケント紙にダイソーパステルで。

水上先生の水に浮かぶもみじ。シンプルだけどお気に入りです。左はドラパス紙にヌーベルで。右はケント紙にダイソーパステルで。
土曜日も猛暑予報。電車に乗って赤目滝でハイキングの予定でしたが、こんな日に行って大丈夫?のプレッシャーで、結局涼しくなってからに順延。代わりに6時半からウォーキング。滝道でせせらぎの音を聞いて癒され、マックでチョコフラッペを食べ、自宅まで歩いて、バイクで畑に水やり。水風呂に浸かってようやく一息。久々の13000歩越え。
水上先生のかき氷。先日描いた時よりは赤をしっかり入れて。
アトリエモアさんのハイビスカス。ショートリールを見て。
アトリエモアさんの桃。インスタの写真や動画で詳しく解説してくださっていました。
水上先生の虹色ひまわり。左は型紙を大きくして。
アトリエモアさんのカンパニュラ。インスタのショートリールを見て描いてみました。
日曜日の午後はパステルライフアート協会上級講師認定講座3回目、ひまわり畑と気球を教えていただきました。前にも2枚描いたのですが、細かなところの先生のこだわりがよくわかりました。
土曜日午後はKさんとパステルタイム。水上先生のかき氷とアトリエモアさんのアガパンサスを描きました。Kさんのかき氷、赤がしっかり入って美味しそうに仕上がりました。
沈丁花を描いてみました