キュウリはネットにツルを絡めたら、真横に伸びてきました。ナスは春に中長ナス2本、賀茂茄子1本、水ナス1本を植えました。水ナスは未だ実がならず、残り3本は元気に育っています。左端は賀茂茄子?!
月: 2019年6月
予習復習
2年前に描いた七色クジラの復習。クジラは濁らない色になりましたが、今度は背景とお顔の表情に注意せねば。ぶどうは予習。まだまだ、です。
ハーブ缶
かわいいハーブの栽培キットをいただきました。蓋を開けて、水を注いで種を蒔き、2日。カモミール、バジル、イタリアンパセリが発芽。レモンバームは間もなく。
夏の畑
今年は数十年ぶりの梅雨入りの遅さだとか。せっせと水やりして野菜たちも元気に育っています。
ベランダズッキーニ2
ようやく雌雄の花が同時に咲きました。
ベランダズッキーニ
ベランダで一株だけ育てているズッキーニ。先日は雌花が咲いたけど、雄花がなくて受粉できず。今日は雄花は咲いたかと雌花が咲いてません。仕方ないので、雌花の花びらをハサミでカットして、受粉してみました。果たして成功か?
キルト残り1/6
梅雨前の上天気の木曜日。お布団干して、お洗濯して、畑仕事。帰って水風呂に飛び込んだら、せっせとラインキルト。ようやく下1/3のラインキルト、左上から右下が終わりました。残りは右上から左下へ。ガンバ!
花菖蒲
曇り空の火曜日、水月公園へ花しょうぶを見に行ってきました。色とりどりのお花が咲き乱れていました。
新緑の泉、復習
5月、6月のあまり時間で描いた新緑の泉。早速復習してみました。左が教室で描いたもの、右が自宅で描いたものです。新緑の雰囲気はなんとか、ですが、葉っぱからの雫がポトンというよりは、なまずがドボンとなりました。
おかげさまで20年
昔、むかし。駅前に「パソコンできちゃった」というパソコン教室ができて、インストラクター養成コースを受講、そのままその教室でしばらく教えていました。そこで知り合った「らせん階段」というパッチワーク教室に頼まれて、「主婦のパソコンワンポイントレッスン」というメールマガジンのコーナーを担当。その後自分のメルマガ「spoon^s PC salon」を配信。ホームページ「スプーンおばさんのパソコン教室」を立ち上げました。
今日で20年。メルマガ読者が2000人を超えたこともありましたが、最近はもうついていけてません。そこで心機一転スプーンおばさんのパステル教室のサイトを立ち上げで、こちらを管理していこうと思います。今後ともよろしくお願いします。