雨の土曜日、彩の森さんの午前クラスに参加して、先月から取り掛かったlove letter fromとトロピカルアートを教えていただきました。どちらも先生らしいふんわりしたアートです。

雨の土曜日、彩の森さんの午前クラスに参加して、先月から取り掛かったlove letter fromとトロピカルアートを教えていただきました。どちらも先生らしいふんわりしたアートです。
雨上がりの夏の畑。
上左から右へ
オクラ
インゲン
スイカ
ナス
中左から右へ
ミニトマト
コーン
ここまでは種から
台所で目を出したさつまいも
ズッキーニ 種から
下左から右へ
キュウリ 種から
ピーマン 苗から
ミニトマト 苗から
青紫蘇 昨年のこぼれ種から
銀河鉄道の旅、復習2枚目。A5用紙にのびのびと。
木綿糸で編むハンカチ、ニット➕タオルでニッタオル、増殖中。何枚か同じ模様で編んでると繰り返すだけなので、スピードも早くなるし、真四角になってきて、縁編みいらなくなりました。左上の先に編んだもののみ縁編みあります。糸や針を変えていろんなサイズに。右上以外はキャンドゥの糸一玉で。さあて、どれがいいかなあ。さわりこごちは右下の若草色のが一番かも。
水上先生の蛍の森、復習しました。下塗りを、しっかりしたつもりですが、変わり映えしないかも。
そろそろ梅雨入り。菖蒲の花がにあいます。 久しぶりにアトリエcaoさんの菖蒲を、テキストを見て描いてみました。とっても簡単に描けるように工夫されています。
雨の前にじゃがいもと人参収穫。二股三股の人参や小さすぎるじゃがいもなどは茹でてポテサラにしたりきんぴらにしたり。記念撮影したすらっとした人参は乱切りにして茹でて冷凍かな。ちょっと小さめなじゃがいもは秋じゃがの種芋にします。
水上先生のひまわりとクマ、復習。シロクマにチャレンジ。背景は手抜きです。ひまわりの復習なんとか。
銀河鉄道の旅、復習一枚目。緑背景で。先生がカッティングマシンで小さい丸をくり抜いたら歪むとおっしゃったので、小さい丸をくり抜いてみました。老眼の私には正円に見えたのですが、やはり先生には歪んで見えるとか。こんな小さなこだわりが素晴らしい絵を産むのだと納得でした。
そして火曜日午後も引き続き水上先生の対面講座、ひまわりとクマ。午後からいらした方もいて賑やかに。いちごとクマやカーネーションとクマは描いたことがあったのですが、先生の見本はさらに、さらに進化してました。カボチャやササユリを先生が描かれた原画も手に入れてホクホク。原画見ながら描いてみたいと思います。