土曜日はかき氷。明日から選挙の仕事で忙しくなると言う人と、年に一度の豪華かき氷。私は塩キャラメルをチョイス。中からいろんな食感のものが出てきて最後まで楽しめました。量が多いので一杯で満足ですが、細い体の若い女性が、一人で二杯平らげておられました。小野原店は火曜日定休、萱野店は火、水、木が定休だそうです。

土曜日はかき氷。明日から選挙の仕事で忙しくなると言う人と、年に一度の豪華かき氷。私は塩キャラメルをチョイス。中からいろんな食感のものが出てきて最後まで楽しめました。量が多いので一杯で満足ですが、細い体の若い女性が、一人で二杯平らげておられました。小野原店は火曜日定休、萱野店は火、水、木が定休だそうです。
金曜日は中高年の水泳教室第一期の最終日。終了後はお楽しみの三田屋打ち上げ。いつものお手軽ランチコースはジュースとシャーベットをチョイスして、ハムサラダもおかわりして、楽しくおしゃべりしてお開きとなりました。次回は九月から第二期が始まります。せっかく教えていただいたバタフライ、忘れないようにしなくては。
木曜日は朝早く目覚めて、繕い物したり、外回りの掃き掃除したり。妹が9時に迎えに来てくれたので、妹の家に行ってライトのセッティングしたり、障子張り手伝ったり。頑張って手伝ったので、妹がお蕎麦をご馳走してくれました。夕方までには帰宅できそうです。
NHKの3ヶ月でマスターする《絵を描く》
ビデオに撮って時間の空いた時に見ていたのですが、最終回でした。いつかは風景画描きたいなあと思っていたので、目の高さを決めるとか消失点とかとっても勉強になりました。ま、水彩画を描く予定はないのですが、パステルでもいつか風景画、頑張ってみますね。って、イツヤネン!
木曜日の午後は月に一度の同好会でした。暑い中8人が揃って、彩の森さんの月下の蓮のハガキサイズアレンジを描きました。小さな花びらに苦戦しながらもみなさん頑張って仕上げられました。
月曜日は暫くぶりの4Mの会。今回は幸せのパンケーキ、梅田店へ。若い仲間が11時半に四人で予約を入れてくれていたので、お出かけもゆっくり。お腹いっぱいになってからは梅田ツインタワーズノース15階へ。見晴らしの良い広々とした空間でしばし歓談。そのあと3番街のフードコートに場所を移して飲み物を調達して又おしゃべり。電車に乗って帰ってきました。写真はホームページからいただきました。
カッティングマシン、少し使ってみました。線が細いと認識してくれないかなあと、トレーシングペーパーに直接印刷した上をシャープペンシルでなぞってみました。やっぱりダイレクトカットだと抜けが出るようなので、一旦マシン本体にスキャン画像を保存。呼び出してカットするとうまく行きました。
認識方法によるカット線の違いという画像を見つけました。アウトライン、面、線の3種類の認識方法があるそうです。
月曜日、火曜日は実家に帰省。96の母は思ったより元気で、最近はお風呂も一人で入っているとか。せっかくなので一緒に入って、頭と体を洗って、乾かして寝てもらいました。兄は仕事しながら母の介護をしているので、掃除までは手が回らず、こたつ布団を片付けたり、あちこち拭き掃除したりしました。写真は玄関に飾られていた母の作品。今はもう筆をもつこともありませんが昔描いた書道の作品や墨絵をあれこれ飾っているようです。
木曜日は月に一度の同好会の日。初めての方もいらして8人で水上先生の折り紙兜を描きました。3年目にはいり、みなさん余裕も出てきて、会計にも少しゆとりが出てきて、年に二回、お茶会することになりました。まずは7月。益々親睦が深まりますように。
水曜日は久しぶりに娘が帰っていたので、三田屋でランチをいただきました。いつも行く水泳の打ち上げ会とは別のお店で、バイクではないので食前酒はグラスワインをチョイス。今年初めての筍ご飯にハムサラダもお代わりして、いつもよりは少しだけ大きいお肉。ピアノの生演奏を聴きながらゆったりと。娘を千里阪急ホテルに送って行って、私は理事会の会場まで送ってもらいました。帰りはバスで。写真はホームページからお借りしました。