木曜日はいいお天気。ヨガでご一緒してる方が、シャンソンの発表会をするというので行ってきました。3人のマダムが次から次へと。ピアノを弾いておられた先生も弾き語りで歌ってくださり、米寿で引退したという男性も飛び入りで素敵な曲を歌ってくださいました。イマジンや100万本のバラなど初めて聞く曲でもないのにとってもよかったです。会場のみんなと歌った恋のバカンスや翼をくださいも。たっぷりと楽しませていただき、ありがとうございました。

木曜日はいいお天気。ヨガでご一緒してる方が、シャンソンの発表会をするというので行ってきました。3人のマダムが次から次へと。ピアノを弾いておられた先生も弾き語りで歌ってくださり、米寿で引退したという男性も飛び入りで素敵な曲を歌ってくださいました。イマジンや100万本のバラなど初めて聞く曲でもないのにとってもよかったです。会場のみんなと歌った恋のバカンスや翼をくださいも。たっぷりと楽しませていただき、ありがとうございました。
カッティングマシンでダイレクトカットを試みてみました。パソコンのワードのオートシェイプを使って図形を作成。四つにコピーしてみました。トレーシングペーパーに印刷していざ、マシンへ。どういうわけか、大きな三角は一つだけ切れていました。赤いきらきらは問題ありませんでしたが、黄色い月は図形と認識してくれなかったみたいです。で、月をグレーにして三角を太くしてみました。結果、三角は一つだけ切り抜けて、中身が切れてない。月と星に切り残しが一つずつ。うーん、道は遠い。
木曜日はパステル同好会でした。4名の方が仕事や急用で欠席されて6人で楽しくアトリエ momoさんのさくらんぼを描きました。それぞれのさくらんぼ、どれも美味しそうです。型紙作りの時間がなくなって、塗りに集中できました。
ずーっと前にアトリエ momoさんからカッターマシンの購入を薦められたことがありました。その時はまさか同好会主催するなんて思わなくて手で切ればいいと。今回リンさんに発注した型紙が素晴らしくて、ついにメルカリでブラザーCM300、25000円の中古品をポチってしまいました。
届いた段ボールは意外に軽くて本体とコードと簡単な説明書と小さな部品。
電源ボタンを押して試し切りしようとすると、マットが必要とのこと。新品で購入するとマット一枚がついてるみたいです。
それっぽい幅と厚みのものを入れてみてもマークを認識できませんでしたとなって、メルカリ出品者さんに確認すると、消耗品なのでAmazonで買っていたとのこと。すぐに注文して土日挟んで到着まで5日。
で、まずは試し切り。
6センチの円を一つ。おおーっ、早い!コンパスカッターで切ることを思えばこれだけでも買った価値あるかも。
次に同じ大きさの円を3つ。
用紙をひっくり返して6つ。
次にダイレクトカットというのをやってみたくて、トレーシングペーパーに下絵を描いたものをスキャンしてみたのですが、かなり太い線でないと読み込めないみたいで、次回フェルトペンでなぞってトライすることに。
これからカッターマシンを購入される方へ。
メルカリでもマットなど付属していて、パソコンと接続できるケーブルやテキスト本までついてるのもあって、そちらをお勧めします。っていうか長く使うつもりなら、金額厭わないなら、絶対販売店で新品買った方が安心できると思います。まあ、パソコンと繋がなくてもなんとか使えそうなので「本日はここまで」
アプリPinterestを入れてみました。随分前から水上先生が下絵を描く時参考にしているアプリとして紹介くださってました。先日桜のコースターで検索したら、以前自分がプログにアップした編み図がピンタレストから出てきてびっくり。で、今回流行りのニッタオル(手編ハンカチ)の編み図を検索していたら、Pinterestにたくさんあるようなので、とうとうインストールしてみました。自分に興味のある項目を5つ選ぶのですが、これが迷うところ、自然の写真 編み物 デザイン 収納アイデア お掃除の裏技 風景写真 簡単ご飯 部屋の整理 手作り家具など。編み図は簡単に出てきて夕食後のわずかな時間に少しずつ編み進めることができそうです。出てきたPアイコン、まだ目が慣れないので迷いそう。
ポカポカ暖かい火曜日。スーパーでお買い物の後は月に一度の童謡唱歌を歌う会。ずーっと前からご夫妻でお見えになっていた方は数年前にご主人をなくされて、今回息子さんの近くのホームに入居することになって最後の教室参加だそうです。兵庫県龍野市の童謡の里へ遠足に行った時に、どの歌碑の前にたってもすらすらと歌詞を間違えずに歌ってる方がいらしてすごいなあと感心したのですが、後になってその方がご主人と分かったのでした。今日のおやつはその方の手土産も。ご主人が大好きだった琵琶湖哀歌をみんなで歌いました。たんぽぽは教室前に時間調整の為、駅近くを散歩して見つけたもの。帰りにお寺の前を通ったら、ああ、きょうはお釈迦様の誕生日、花祭りの日だったのです。小学校に上がる前、保育所からみんなで近くのお寺まで歩いて、甘茶をお釈迦様の像にかけたことを思い出しました。
先月の同好会で和傘と桜を描いたのですが、曲線をカットするのが難しいという声がありました。確かにクラフトナイフを使うのも難しくハサミで型紙作ってらっしゃる方もいるので、小さな曲線は難しいですよね。そんな時Instagramで型紙作りのお手伝いをしますという記事を見つけました。そういえば随分前に一度大小の円の型紙を作っていただいたのでした。写真右上のような下絵をPDFで送るだけで、みんなの分の型紙(写真右下)が届きました。欲張って沢山の型紙をA4一枚に閉じ込めたのに、快くカットしてくださって感謝です。もう一枚も送って、一年分をわずか二枚✖️10名分です。型紙作りにお悩みの方、一度@pastellina_linさんにご相談くださいませ。
夕方には水上先生に教えていただいてAmazonでポチったパステル色鉛筆も届きました。
木曜日は月に一度の同好会。初めての見学の方も来られて7人で水上先生の和傘と桜簡単バージョンを描きました。個性的な色使いされる方とか丁寧に描かれる方とか並べると個性が光ります。
水曜日は翌日の同好会に向けて準備。手順書とトレーシングペーパーにプリントした型紙。定規がわりにクリアファイルを細長くカットしたものも用意。桜のステンシルも用意したし。手順確認で描いてみて準備万端、かな。
その後でパソコンバックアップ。
古いUSBメモリ容量たっぷり余ってるからここに入れておこうとファイル開けたら、フェアアイルの網図とか15年前の事務局員懇親会の集合写真とかmp3の音源とか。開いたらちゃんとパソコンで音楽きこえました。CDドライブ無くなって、もうパソコンで音楽聴くこともないだろうと思っていたのでびっくり。
一人ランチは菜の花のパスタ。以前飲食店で働いていた人に盛り付け大事よと教えてもらって真ん中高く盛り付けたつもりですが果たして。まあ、美味しかったのでよしとします。
午後はヨガに行って体ほぐしてきます。
20日、春分の日の朝、同好会のホームページやパステル教室のホームページを更新しました。ご一緒にハイキングに出かけた方とパソコンこまめにバックアップしなくてはねと話してました。帰ってきたら先生から携帯にテキストが届いていたので、パソコンに送って印刷しようとしたら、パソコンから聞きなれない音声と見たことのない画面がでて、マイクロソフトのサポートに電話しなさいと。ええっー、ウイルスに感染したのか、新手の詐欺なのか。とりあえず電源落としていつもの頼りになる、なせばーなるさんへメールしておきました。テキストは携帯からプリンターで印刷できました。メールの返事は詐欺告知だから再起動すれば良いとのこと。早速control、alt、deleteで再起動。無事データも消えず普通に使えました。ほっ。