雲一つないいいお天気の日曜日。久しぶりに電車に乗って、てくてくシティーウォーク。福島から土佐堀まで。パステル仲間のtarosanのあーとマルシェを覗いてきました。私も描いた水上先生の作品がずらり。最終日でこれでも随分少なくなったのだとか。いろいろお話しさせていただき、ミニ体験会のアドバイスもいただきました。こうして人の輪が広がるのが嬉しいです。久しぶりの一万歩越え。

雲一つないいいお天気の日曜日。久しぶりに電車に乗って、てくてくシティーウォーク。福島から土佐堀まで。パステル仲間のtarosanのあーとマルシェを覗いてきました。私も描いた水上先生の作品がずらり。最終日でこれでも随分少なくなったのだとか。いろいろお話しさせていただき、ミニ体験会のアドバイスもいただきました。こうして人の輪が広がるのが嬉しいです。久しぶりの一万歩越え。
市民農園、当選しました。毎年申し込んでる市民農園はなかなか当たりませんが、たまーに当選します。4、5年に一回くらいかなあ。これで四度目。エコクラブでずーっと借りている場所は1.5×3の狭いところですが、市民農園は3×5と3倍の広さ。ただし二年間だけです。早速農協へ振り込みに行って、免許証コピーして、スマホ写真をプリントアウトして。これは農園に入るときに首から吊るして本人確認に使うのだとか。書類作成したので明日投函です。
水曜日もいいお天気でお散歩日和。
テクテク歩いてかに道楽。旦那様の誕生祝いでささやかなランチ。その後はテクテク歩いてヨガ。
さあて、ご馳走はこれで打ち止め。春の健診に向けてカロリーに気をつけて運動して、今年もセーフになりますように。
お散歩途中で見かけたセルフのガソリンスタンド。給油マシン?の蓋を外して珍しく中がまるみえでした。
月曜日は朝4時起床。5時過ぎに主人を送り出した後、絵を2枚描いて、ガソリンスタンド、ドラッグストア、銀行と用事を済ませて畑。じゃがいもとにんじんを。昼食の後ふかふかのお布団と洗濯物を入れたり、お掃除したり。しばらく休憩の後テクテク。夕方からお友達と温泉で一泊まったり。火曜日朝も温泉に浸かって朝食。帰ってきてからは1人増えて3人でクーポン使ってカラオケ。贅沢な時間を過ごしました。
いつもはダイニングテーブルにノートパソコンと百均のスマホスタンドをセットして、事前にカメラの位置を確認していました。亀井先生に新規ミーティングを開くと1人zoomできるよと教えていただきました。ずーっと知らなくて、感謝。
今回百均スタンドではなく、学習用のスタンドにカメラを、取り付けてみました。スタンドの蛍光灯を外して、コードは巻きつけて。安定感は抜群です。
細い針金でカメラを取り付けようかと思いましたが、とりあえず裁縫箱の中の黒ゴム二本に挟んでみました。無事最後までzoomできますように。
穏やかないいお天気の金曜日。11時から中高年の水泳教室に参加。簡単に昼食を済ませて桃山台から緑地公園まで一駅テクテク。ほとんど同じ時期にパステルライフアート協会の講師に認定されたyokkoさんの展示会を覗きました。しばらくお話しさせていただいてまたテクテク。久しぶりの一万歩越え。
火曜日。テクテク歩いて箕面まで。月に一度の童謡唱歌の教室へ。今年はうさぎ年だと言うので、歌詞にうさぎの出てくる歌を歌いました。
油断してのろまな亀に負けてしまう自信過剰のうさぎ。
切り株に転んだうさぎを捕まえたお百姓さんがもう一度転ばないかとノラ仕事をサボって転ぶうさぎを待ってたら畑が草ぼうぼうになったお話。
カニの床屋さんに長い耳をちょんぎられたうさぎ。
楽しく踊るうさぎ。
山で追われるうさぎ。
月を見てはねるうさぎ。
最近はあまり歌われなくなってしまいました。
お隣の方はうさぎの模様の合わせを作務衣風パンツスーツにリフォームしたお召し物でした。
9月の展示会を見にきてくださった方々が、自宅に遊びに来てくださいました。あれはどうして描いているのか疑問だったというので、早速花瓶の花を描いてもらいました。なるほどこうして描いてられるんですねと納得してくださいました。かわいいお花が花瓶にいけられました。
久しぶりに印刷屋さんに懇願されて、年賀状のあて名書きのお仕事。
まずはUSBからエクセルでデータを読み込んで、データの削除や文字の訂正。ここまでは順調でした。
五十音順に並べようと、phonetic関数でフリガナを入れようとしたら、
このデータはエクセル以外のソフトを使って入力されているのでできません、と漢字のままでてきます。
とりあえずデータをもう一度ナンバリング。で、CSV形式で保存して筆ぐるめに取り込もうとすると見事に文字化け。
筆ぐるめだからダメなのかと印刷屋さんのパソコンに入っているマイナーな年賀状ソフトで取り込もうとしてもできません。
これはもう筆ぐるめで一から入力するしかないかとあきらめましたが、
ヤフーで検索してみたら、解決しました。
CSVファイルを開いて名前をつけて保存で文字コードをANSI形式にして保存すると見事に取り込めました。
連名の名前の頭がそろわないので、苦戦。ちゃんと苗字と名前の前にスペース入っているのに。姓名の前に半角スペースが入っていたので、それをとってやるとうまくいきました。
印刷終了。これからチェックして明日届けます。
第二期水泳教室の最終日、先週も参加者少なめでしたが、今日も半分くらい。最後少しだけドルフィンキック。その後は打ち上げということで、三田屋豊中店へ。ハムもおかわりして食後にはシャーベットをチョイス。美味しくいただきました。第3期は一月の第二週から始まります。写真はホームページからいただきました。