雨の月曜日、4回目行ってきました

雨の月曜日、4回目行ってきました
木曜日、パステルは全く触ったこともないし、絵心はない、とおっしゃる知人を自宅に招いて、何を描きましょうか、から初めて、結局イルカの上昇を描いていただきました。パステルを削って粉にするんだ!指で塗るんだ!と一つ一つの説明に納得していただいて、塗る練習、消す練習をした後、実際に描いてくださいました。初めてにしてはそれなりの作品に仕上がって、おしゃべりを沢山して盛り上がりました。何より私のレクチャーの練習台になっていただいて感謝です。また、いらしてくださいね。
いいお天気の木曜日。朝早くから畑。珍しく主人が支柱を立ててくれました。その後はバスに乗って駅前まで。知り合いの水彩画の展示を見てきました。どれも力作でうっとり。帰りは千里川沿いの木陰の道を歩いて帰りました。午後のお茶の時間には頂き物の鎌倉焙煎珈琲を美味しくいただきました。
火曜日は雨上がり。月に一度の小野原ウォーク。コーヨー前から出発、今宮4丁目の交差点までまっすぐ西へ。南へ方向転換して、循環器病院後の前を通って北千里へ。千里北公園のベンチでしばしおしゃべり。金蘭大学前から阪大の中を通ってモノレール沿いにコーヨーまで帰ってきました。1万歩越え。帰宅したら雨がパラパラ降ってきてラッキーでした。
息子の奥さんが母の日だというのでカーネーションとお菓子を届けてくれました。
雨の火曜日。5時までお仕事してその後はお楽しみお食事会。職場のお食事会はコロナ禍でまだないのですが、少人数で個室でマスク会食。普段交代でお仕事している私たち4人と2人で交代している人の6人が揃いました。顔を合わせるのは半年ぶり。楽しい時間を過ごせました。それにしてもお店の名前が変わっているなんて知らなかった!ご飯のおこげ久々でした。
月曜日はとてもいいお天気になりました。一の橋の駐輪場にバイクを停めて西江寺から風の杜、林道、ビジターセンター裏の広場でお弁当食べて滝道を帰りました。ハイキングビギナーコースです。散り残っている山桜や新緑の紅葉、ピンクのツツジなど。10キロ、15000歩ほど。
ずーっと前に図書館で予約していた本が届きました。全てを理解するのは難しいですが、なかなか興味深い本でした。エクササイズで描いた自画像というか自分の似顔絵。まあまあ、特徴を捉えてるのではないかと。
4月8日はお釈迦様のお誕生日で花祭り。たまたま通りかかったお寺の前に白い象に乗ったお釈迦様が祀られていたので、そのことに気がつきました。
鬼滅の刃のヒットでネットには市松模様や麻の葉模様が沢山。麻の葉模様の簡単な描き方も沢山ありました。麻の葉模様と鱗模様の練習。