木綿糸で編むハンカチ、ニット➕タオルでニッタオル、増殖中。何枚か同じ模様で編んでると繰り返すだけなので、スピードも早くなるし、真四角になってきて、縁編みいらなくなりました。左上の先に編んだもののみ縁編みあります。糸や針を変えていろんなサイズに。右上以外はキャンドゥの糸一玉で。さあて、どれがいいかなあ。さわりこごちは右下の若草色のが一番かも。

木綿糸で編むハンカチ、ニット➕タオルでニッタオル、増殖中。何枚か同じ模様で編んでると繰り返すだけなので、スピードも早くなるし、真四角になってきて、縁編みいらなくなりました。左上の先に編んだもののみ縁編みあります。糸や針を変えていろんなサイズに。右上以外はキャンドゥの糸一玉で。さあて、どれがいいかなあ。さわりこごちは右下の若草色のが一番かも。
実家の整理をしている方から毛糸を大量にいただきました。以前アクリル糸でタワシを編むのが流行ったことがあって、ぎゅっと目の詰まったのよりこれが使いやすいの、とおっしゃるのを見せていただきました。お礼に同じようなものを編んでみようと試作。長編みと鎖編みを交互に40目、8段編んだだけのシンプルなものです。一応手ははいりますが、もう少しゆったりしても良かったかなあ。とりあえず次回お目にかかる時に目数や段数をどの程度増やしたらいいか確認です。糸はたっぷりあるのでいくらでも編めます。
主人から長年使っている仕事用のバッグが壊れたのでと新しいものを頼まれました。A4ファイルとランチバッグを入れるちょっと大きめのものです。子供のジーズのスカートからリメイクすることにしました。内布は捨てるシーツの傷んでない部分を使って。外ポケットと内ポケットをつけました。つぎはぎだらけですがなんとか形にしてみました。
話題のニッタオルを編んでみました。1枚目は人にあげてしまったので写真なし。左下の編図を参考に編みました。今回は2枚目。
朝から編み初めて二時間くらいかな。真四角に編むのは案外難しくて、しかも縁編みが今ひとつ。同じ四隅を綺麗に編むと仕上がりが違うと思うので、3枚目に期待しよう。
同じ編図でも一段目に細編み入れるの(写真左中)とか、端に長編み3目入れるの(写真左上)とか微妙に違ってます。
9時になるのを待って銀行やお中元の手配に、10時に電気屋さんにプリンタインクを買いに。早めの昼食の後はヨガ教室の予定です。
桜のコースター増殖中。結局5号針で編むのが使いやすいかなあとラメ入りとラメなしの糸で4枚編みました。
桜のコースター四つ。右上、最初に5号針で編んだもの。上左4号針、左下はラメ糸と引き揃えで6号針で、右下は3号針で、みんな微妙に大きさが違います
水曜日は曇り空。朝から市民農園最後のお片付け。小さなルッコラは自宅プランターへ植え替え。畑に回って、プランターのミックスレタスやキヌサヤ植えて、最後の大根や大きくなったルッコラ収穫。
午後はキャンドゥに寄ってピンクの糸を購入して、ヨガ。途中退席してシルバーへ行って理事会、帰ってからコースターを編みました。スケジュールパンパンの怒涛の3月の怒涛の一日でした。
この桜のコースターは先日YouTubeでかっこいいなあと見つけたもの。とりあえず以前にフェアアイル編んでた時の毛100%の残り糸で編んだのが左。
もっと細長い花びらだったような気がして、買った綿100%の糸で編んでみたのですが、編んでる人に似るのかなあ、貫禄のあるコースターになりました。せっかく編んだのでプレゼント用に。
仕事中髪がとっても邪魔。美容院に行くたびに短くしてくださいというのですが、上の髪を短くすると余計にはねるのでと言われて。
暑い夏場はヘアバンド(写真左下〕でみんなあげてるのですが、冬場は流石に寒いかなあと。
随分前にエクセルで図案描いて編んだネックウォーマー(写真左中〕はあまりに分厚すぎて。
帽子をかぶってる同僚も何人かいるみたいですが、帽子は蒸れそうで。
で、ターバンはどうかなと。薄手ニットのシャツの袖の部分を前でクロスしてそれっぽく作ってみました。後ろ側にゴムを3本入れてます。(写真上左)
見頃部分(写真右下)残りの見頃をネック布で包んで幅広タイプも(写真右上)作ってみました。
年末のプチリメイク。
まずはベッドのボックスシーツから。横の部分はほとんど傷んでないので、座布団カバー、クッションカバー、枕カバー、コップ入れ。
ストレッチの裏起毛パンツ(右上)に後ポケットをつけて欲しいとのリクエスト。もう履けないストレッチの細身パンツ(右下)の裾を切ってポケットに。のびどめにマスキングテープ(下中)を貼って縫ったら、ダブルステッチの間のテープを剥がすのに四苦八苦。大き過ぎたら、元のポケット印刷してある部分を切り取って縫い直そうかと思ったのですが、とりあえずこれで年末4日間の勤務してくれました。
今年も一年お世話になりました。
みなさま良いお年を!
土曜日は朝から絵を一枚描いて、9時からお買い物。その後は部屋にこもって、来年の卓上カレンダー作ってました。一応一年間に描くアイテムを決めてほっ。とりあえず自分のホームページからトリミングしたり画像調整したりして貼り付けたので、見本これから沢山描かねば。