アトリエモアさんのインスタライブのアーカイブをみて描いてみました。ショートリールではわからなかった細かな点がよくわかりました。まだまだ見本のようには描けませんが、雰囲気だけ。

アトリエモアさんのインスタライブのアーカイブをみて描いてみました。ショートリールではわからなかった細かな点がよくわかりました。まだまだ見本のようには描けませんが、雰囲気だけ。
沢山の梅をいただきました。梅干しは苦手だし、梅酒も沢山は飲めないし。で、梅ジュースと梅ジャムにしてみました。さっぱりとした甘さの中にすっぱさもあって夏の朝食に重宝しそうです。
土曜日は梅雨の晴れ間のいいお天気。午前中はあれこれお買い物したりして、午後はまずは市民農園。倒れた支柱を起こしたり伸びたツルを誘引したり。次にいつもの畑。土寄せしたり草引きしたり。人参を少し収穫。先っぽがくるくる螺旋になったトルネード人参!
雨の金曜日。プールの前に紫陽花を。ケント紙にダイソーパステルで。(上2枚)それなりにかけたと思ったのに、主人は今ひとつと。
水上先生の雨上がりの虹とアジサイ(右下)とか、アトリエモアさんのアジサイリース(左下)とか以前彩の森さんの教室で描いたアジサイ(下中)とか、引っ張り出したら、以前のが一番いいと。ええっ、6年間進歩してないのか?
市民プールは私たちの教室が終わった直後、12時から17時まで、警報のため休館になりました。ずぶ濡れになってバイクで帰宅。
アトリエモアさんのショートリールを見てアジサイリースを描いてみました。バランス悪くなって葉っぱを足してみたのですが、動画のようなふんわりした色から遠ざかってしまって。
水上先生の星空、グリーンバージョン。先日の会員さんとのzoom録画を見て。
Machikoオリジナルダリアからのメッセージ、二枚目。普段使わない?あまり減ってない?パステルを使ってみました。
水上先生の天使のはしごを動画を見て描いてみました。単色パターンと4色パターンと。いるかのステンシル、よーく探したらこれより小さな先生が使ってらっしゃるのが見つかりました。これはちょっと大きすぎたみたいです。
日曜日の午後はKさんが福祉パステルのラディッシュを描きにきてくださいました。1枚目はツルッとした紙でしたが、ざらっとした紙にかいた見本がいいとのことでしたので、2枚目はざらっとした紙に。さらにハートが気に入られたので、いろんなステンシルの背景で遊んでみました。
土曜日はいつものように5時おきからの朝食、お弁当、畑。ホームセンターにお買い物、からの市民農園。枯れ草を敷き詰めたり、支柱を立てたり、ネットを張ったり。お昼ご飯の後は電車に乗って清荒神へ。和のイラスト展をのぞきました。やっぱり気になるのは彼岸花。参考にさせていただこうっと。せっかくだからと参道を歩いてお参り。お土産は丁稚羊羹。ぐっすり眠れそう。