アトリエモアさんのポインセチアを動画を見ながら描いてみました。最初左調子よく描いてたら、離してみると中心ズレてる!というわけで右描き直しました。

アトリエモアさんのポインセチアを動画を見ながら描いてみました。最初左調子よく描いてたら、離してみると中心ズレてる!というわけで右描き直しました。
三月のモチーフ、パンジーを、試作しました。お花一輪にしようか、かごに入れようか、鉢植えにしようかと迷いましたが、カタバミのテキスト作った時の鉢の型紙あったので、とりあえず鉢植えにしてみました。
土曜日もいいお天気。息子の家に届け物をしたり、ガソリンを入れたりの後は市民農園でスナップエンドウにネットを張りました。午後はめいりんのお家さんオリジナル「虹色の龍」の復習。先日の復習会には参加できず、ようやくの1人復習会。3枚描きましたが、なかなか思うような色が出ません。また時間を見つけて描いてみます
11月初めの頃収穫した青トマト。室温で真っ赤になってきました。まだ半分くらいは青いですが、サラダにお弁当に大活躍です。
以前に15センチ角で描いていた水仙をハガキサイズ、ダイソーパステルで描きました。型紙もあるし、テキスト講座も作ってあるので楽勝?光の春を表現したくてキラキラ入れたら夜空みたい?背景をもう少し工夫してみよう
パステルライフアート協会の会員さんとちょこっとパステル。夜は苦手なのでzoomに参加できないのですが、太っ腹な先生は録画を見せてくださいます。で、録画見ながらシマエナガクリスマスバージョン描いてみました。動物苦手で、ほおのピンクがヒゲみたいになってしまいます。もう少し短めに離して描くといいのかも。
先日試作した鳥と梅をダイソーパステルで描きました。これを見本にして、手順書を作成します。二月と三月の水仙とパンジーも作らねば
月曜日は久しぶりの4Mの会。電車に乗って天六まで。春駒支店で待つことなく、美味しいお寿司をいただきました。お土産はうなぎ弁当。とってもボリュームがあって、しかもリーズナブル。食後は4人で商店街をぶらぶらして、コメダでクリームオーレ。コメダデビューしました。
再来年一月のモチーフ、富士山はこれって決まっていて、試作品もできているのに、来年一月の梅がまだできていませんでした。梅のクラフトパンチ持ってるから、枝や蕾、かわいい鳥など組み合わせればいいかと軽く考えていたのですが、なかなか。日曜日はお買い物、畑仕事、布団干しなどの合間に3枚試作。上一枚目はおとなしめに。左2枚目は白いお花もいれて、金ペン、銀ペンも使って華やかに。右3枚目は梅らしい枝を見せてシンプルに。
アトリエモアさんの柿