3月にみんなで描く予定の水上先生の和傘と桜をハガキサイズ、ダイソーパステルで描いてみました。和傘の骨は36本から54本まで、洋傘より骨の数が多いそうです。桜のステンシルは人数分揃いました。
雪景色
2月にみんなで描く予定の雪景色。あまり小さいと高齢者が型紙作るの大変だし、少し大きめに。天気予報によると2月も3月も暖かいみたいで雪が積もることはないかもしれませんが。
三色団子
水上先生の三色団子。型紙いただいて描いてみました。
1月の同好会で
木曜日の午後はシルバーのパステル同好会。6人で楽しく富士山を描きました。二枚描きされた方も多く、梅や桜を入れて遊びました。
椿
来年3月に描く予定の椿をダイソーパステルで描いてみました。型紙は渡辺仁美先生の二輪の椿から一ついただきました。
輝くピアノ青
火曜日は月に一度の童謡唱歌。男性二人、女性五人で賑やかに。10曲歌って、投票の結果、今年の歌は浜辺の歌、灯台守、青い山脈に決定。おやつタイムは干支にちなんで蛇クイズ。舌で臭いを感じるとか、体温調節機能がないので周囲の温度に合わせるとか、肋骨と背骨はあるけど胸骨がないとか、知らなかったなあ。で午後は水上先生の青いピアノ。以前に教えていただいた時は赤いピアノを描いたので、そのあとの黒いピアノを描く時は自分で作った型紙で描いてました。今回は先生の型紙使って。青もいいですよね。画用紙はA5サイズでした。
フリージア
還暦過ぎてからお友達になって仲良くしてくださってる方は、フリージアのお花がお気に入り。自己流で何度か描いてプレゼントしました。インスタの動画でアトリエモアさんの動画が流れてきて、描いてみました。いつも思うのは色を入れてからの色鉛筆ワーク。とっても丁寧で見習わねばと。まだまだですが、型紙作って真似してみました。http://spoon.la.coocan.jp/moa.html
フクロウ
日曜日はいつも5時起き。絵を描いてホームページを更新して畑の土が柔らかくなった頃大根とほうれん草、水菜を収穫。水上先生のフクロウは以前にも描いたのですが、背景の色がもっと暗くて。後ろの星も字消し版の丸で消してましたが、今回お星様とわかって、星のステンシルで消しました。
ポインセチア
土曜日は彩の森さんの午前クラスに参加してポインセチアとメッセージアートを教えていただきました。ポインセチアはもう少し深い色にしたくて帰ってからもう一度描いてみました。お花や背景は深い色になりました。リボンは教室で描いたものの方が好きかも。
カラー
金曜日は雪がチラチラする底冷えの1日でした。寒いからと一度お休みするとズルズルとなりそうで、頑張って初泳ぎ行ってきました。行けばプールは暖かいし、皆さんの顔も見られるしで行ってよかった!帰ってからインスタ動画をみて@pastelart_atelier moaさんのカラーを描いてみました。