カエルの雨宿り2

先日写真を見て描いたカエルの雨宿り。先生のYouTubeの動画を見て描いてみました。こんなカラフルな傘があったら雨の日のお出かけも楽しいかなあ。

Processed with MOLDIV

花と蝶


パステルライフアート協会の講師コースの動画をいただいたので、花と蝶を描いてみました。型紙がどこにもなくて、今回はこれを使いますとおっしゃったであろうスクショの印刷が残っていたので、トレペに写して型紙作りました。講師コースの初回にワイングラスとワインを教えていただいたので、写真を見て何度かかいたことはあるものの、結局基本の花とチョウは教えてもらわないままになっていたのでした。今回動画を見てかけて良かった。もうじきテキストもいただけるみたないなので、とても楽しみです。それにしても簡単なアートなのに、先生の見本には遠く及ばないです。

Processed with MOLDIV

海と入道雲

パステルライフアート協会の月に一度の会員さんとちょこっとパステルの録画をみて夏の海を描いてみました。入道雲の型紙を作るのが細かくて苦戦。砂浜にヒトデを描いたのですが、どうみてもヒトデに見えなくて、カニに変更。次回は亀でもいいかなあ。

Processed with MOLDIV

雨上がりの畑

朝から雨上がりの畑へ。雨の前に貰い物のオクラの間引き菜を刺してあって、葉は枯れたのもありましたが、なんとか生き残ってくれていました。お天気次第の菜園なので、どれもうまくいきません。きゅうりは曲がるし、ナスやピーマンは小さいし。が、唯一毎年まずまずなのがミニトマト。毎日の食卓に彩りを添えてくれます。

Processed with MOLDIV

帰省2

木曜日は朝早く目覚めて、繕い物したり、外回りの掃き掃除したり。妹が9時に迎えに来てくれたので、妹の家に行ってライトのセッティングしたり、障子張り手伝ったり。頑張って手伝ったので、妹がお蕎麦をご馳走してくれました。夕方までには帰宅できそうです。

Processed with MOLDIV

帰省

今月は電車で帰省。桜井からage65ハイキングと書かれたハイキングの団体が乗り込んでこられました。今日は長谷寺を歩くのだとか。曇り空かと思ったらいいお天気で日焼けするなあとおっしゃってました。朝7時に自宅を出て、10時半に帰省。母と二人でお昼を食べて、あちこち拭き掃除。田舎の家は風が吹き抜けて心地よいです。冬布団をしまったり、シーツを洗ったりで、あっという間に時間がたちました。

宍道湖の花火2025

来月みんなで描く予定の宍道湖の花火を、描いてみました。20年くらい前、主人が島根県の松江に単身赴任していた時、長距離バスで月に一度通っていました。土曜日に到着した夜、花火を撮影しようと三脚を構えましたが、うまくできず。日曜日に当時持っていたファインピクスF10で《花火を上手に写すには》で検索して、日曜日の夜もう一度撮影。今までで一番上手に撮影できました。宍道湖に浮かぶ嫁が島の松の木越しに見た花火がとっても綺麗でした。当時、郵便物など届いたその日にスキャンしてメールで瞬時に届けられて、インターネット様さまでした。

Processed with MOLDIV

ママ友と

日曜日は久しぶりのママ友とランチ。海鮮ばらちらし寿司とざるそばのセット、マンゴー白玉クリームあんみつ、ジュースをいただきました。暑い1日でしたが、子供達の現状や最近のあれこれを楽しくおしゃべりしてのんびりできました。

Processed with MOLDIV

カエルの雨宿り

土曜日の朝は水上先生に型紙いただいて、カエルの雨宿りを写真を見て描いてみました。今月のYouTubeのライブ配信でこれを教えてくださるそうです。楽しみ!

Processed with MOLDIV

絵を描く

NHKの3ヶ月でマスターする《絵を描く》

ビデオに撮って時間の空いた時に見ていたのですが、最終回でした。いつかは風景画描きたいなあと思っていたので、目の高さを決めるとか消失点とかとっても勉強になりました。ま、水彩画を描く予定はないのですが、パステルでもいつか風景画、頑張ってみますね。って、イツヤネン!

Processed with MOLDIV