1月の同好会で

木曜日の午後はシルバーのパステル同好会。6人で楽しく富士山を描きました。二枚描きされた方も多く、梅や桜を入れて遊びました。

Processed with MOLDIV

水彩色鉛筆で

ダイソーパステルは無くなっても、ダイソー水彩色鉛筆があるではないかと、自分のテキストと型紙でスイセンを描いてみました。背景を綺麗なグラデーションに塗るのは難しいし、湿らせたコットンや綿棒で塗り跡をぼかそうとしたけど、紙は破れてくるし、均一にならないし。パステルに比べるとかなり技術が、必要みたいです。

2025年一月、パステル仲間の@yokko23kさんがテキスト見て娘道成寺を描いてくださいました。ふっくらとしたお顔でお正月らしい仕上がりとなっています。

スプーンのテキスト講座は現在10作品、アンスリウムやクリームソーダも製作予定です。

http://spoon.la.coocan.jp/pastel-text.html

Processed with MOLDIV

元旦

2025年元旦、ぽかぽかととてもいいお天気。家族5人集まって恒例のおせちとお雑煮でお祝いして、近くの春日神社へ初詣。戻ってお茶とお菓子。夕ご飯はすき焼きにして、みんな帰っていきました。

我が家のお正月は終わりましたが、2日3日はのんびりさせていただいて、4日5日はいつもの土日のように5時起きです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。 

Processed with MOLDIV

忘年会

金曜日はいつもの仲間とカラオケ忘年会。3時間発生練習してびっくりドンキーで満喫セット。デザートはちょっと大人なコーヒーゼリーのパフェ。一年間お疲れ様でした。

Processed with MOLDIV

今年最後の同好会

第三木曜日はシルバーの同好会。

7人で渡辺仁美先生のキャッチザハートを描きました。最後なので、ハートや星のシールを貼ったり、百均のキラキラアクリル絵の具を爪楊枝でトントンと乗せたり、金ペンや白ペン使ったりと楽しく遊びました。今年最後だというので、温かい飲み物とおやつでミニお茶会も。一年間お疲れ様でした。

Processed with MOLDIV

女性会へ

火曜日は朝から隣町のシルバー人材センター女性会に招かれて、パステルアートをお伝えしました。

20人もの大勢の方にお伝えするのは初めてで、かなり緊張しましたが、数人の経験者の方にお手伝いをいただいてなんとか一時間半で描いていただくことができました。ほっ。お一人一枚ずつ1月31日から2月3日まで、文化交流センター南館で展示されるそうです。

Processed with MOLDIV

予行演習


日曜日の午後は菜園友達でパステル経験者のKさんを自宅に招き、17日の予行演習。型紙やハガキ用紙、見本など20セット用意しているのですが、3枚でどのくらいの時間で描けるのか。カッティングボード20枚用意できないので、型紙はハサミでカットしてもらうことにしました。二人で描いたら40分くらい。20人で一時間半なんとか行けそうです。お好きな色を使ってくださいというと悩む人が出そうなので、今回は全て色指定。3色で緑なども作ってもらって塗る予定です。さあて、どうなりますことやら。

ゆず

アトリエライムグリーンさんのカレンダー企画。12月はゆず、ということでご当地キャラの滝の道譲君は外せません。刀を下げて袴履いてるゆるキャラは珍しい。今回は顔だけ描いてみました。そういえば随分前にキャラ弁ということで、譲君の顔のお弁当作ったことあったなあ。

Processed with MOLDIV

プチ音楽祭

日曜日はミュージックドリームのプチ音楽祭に参加しました。

ピアノ、フルート、ギター、バイオリン、リコーダー、オカリナ、ハンドベル、オーボエ、声楽。

先生方のリコーダー演奏。独奏やアンサンブル、連弾など、いろんな音色を楽しめました。

小さな歌姫や小さなバイオリニスト、かわいかった!

私たちは童謡唱歌で参加、銀色の道と早春譜を、歌いました。

唱歌この道の箕面バージョンは会場全員で合唱、糸は全員で合奏、合唱。

ちーこさんの絵手紙と私のパステルもロビーに飾ってくださいました。途中から降り出した雨は帰る頃には止んで夕陽が。

Processed with MOLDIV

同好会さつまいも

木曜日パステル同好会。隣町のシルバーの女性会の方も見学に来られて、11名で賑やかにさつまいもを描きました。艶やかな芋や、こんがり焼けた焼き芋などが並びました。

来月の隣町の女性会にはリクエストによりくじらと富士山と梅に鶯の3枚を描くことになりました。ワクワク。

Processed with MOLDIV