曇り空の月曜日、朝からちらし寿司を作って、実家に向けて出発。伊予製麺で腹ごしらえして、兄が普段できない脱衣場の簀の下とか、縁側とかあちこちお掃除。夜は母の入浴介助を頼まれています。

曇り空の月曜日、朝からちらし寿司を作って、実家に向けて出発。伊予製麺で腹ごしらえして、兄が普段できない脱衣場の簀の下とか、縁側とかあちこちお掃除。夜は母の入浴介助を頼まれています。
土曜日は6時半に出勤する主人の車に便乗して萱野駅まで。難波から近鉄に乗り換えて上本町から松坂行き急行に。久しぶりに電車で帰省。特急ひのとりに乗るには運賃と特急券の他に特別車両乗車券なるものが必要なのだとか。ふーん、勉強になるわ。伊賀鉄道は今日から運賃値上げとかで、券売機に値上げのお知らせ貼っておいて欲しいという乗客もおられました。10時には実家に着いて、あちこちお掃除して母と二人でお昼。夕ご飯には兄も妹も揃いそうです。
月曜日と火曜日は実家に帰省。心配した雨や雪に降られずいいお天気でした。笠置のキャンプ場ではぬくぬくとした日差しを浴びて、思い思いのテントが楽しそうでした。
火曜日も暖かい一日。朝からバスツアーで鳥取へ、カニ食べてきました。食後は砂丘を散策、湯村温泉ではゆったり足湯。道も混雑してなくて時間通りに到着。最初に立ち寄ったドラブイン、アトリエmomo先生のお住まいの近くだったかも。
昨日は昼過ぎにパラパラと雨が降りました。わーぁ、大変と洗濯物を入れてたら、あれっ、日が照ってきて。どうしようかと悩みましたが結局また外に出そうとしたら。。。きれいな虹が。すぐに山側から消えていきました。もう少し早く気がついていればもっと大きな虹が見られたのかも。欲を出してはいけませんねえ。見られただけでラッキーでした。
金曜日は朝早くから出発して帰省。カーテンを替えたり、汚水枡を掃除したり。母は思いの外元気で、椅子に座って食事したり、歩行器を押して歩き回ったり。年賀状はすでに毛筆で書いてありましたが、今年で終わりにしたいと、ボールペンで一行付け加えてました。兄と母と私たち夫婦の四人で昼ごはんを食べて帰ってきました。先月は道端のススキが輝いていたのに、ふわふわ綿毛になってました。伊賀上野のお城を車のなかから振り向いてパチリ。笠置のキャンプ場では強い風もなく、沢山のテントが張ってありました。
水曜日の午前は童謡唱歌の今年最後の教室でした。見事な錦繍の箕面山を見ながら、ラジオ体操して、発声練習して、誕生月のリクエスト曲とハッピーバースデーから、今年歌ってきた毎月の課題曲4つ。みんなのリクエスト曲にクリスマスソングと10曲以上、6人で大きな声で歌いました。休憩時間には先生からの数字クイズとお待ちかねお菓子タイム。毎月趣向を凝らしたナプキンやお菓子をご用意してくださるのですが、今月はサンタさんのナプキンと、クリスマス仕様のチョコやクッキーが並びました。今年一年ご一緒してくださったお仲間と、教室を主催してピアノを弾いてくださった先生、発声練習や綺麗な声で一緒に歌ってくださった声楽の先生に感謝です。来年もよろしくお願いします。
12月最初の日曜日。我が家は義父母の法要13回忌と17回忌。私たち夫婦と息子夫婦、娘と主人の妹夫婦とその娘の八名でお坊さんに来てもらって、自宅で仕出し弁当でお昼を済ませたらお墓参りへ。箕面ドライブウェイは一日まで一方通行とのこと。お天気も良くもみじがりの人々で大渋滞。娘を茅野駅まで送ってようやく落ち着きました。箕面の山は紅葉がとても綺麗でした。
木曜日、実家の母が腰を痛めたというので帰省してきました。朝からおにぎり、唐揚げ、煮物など四人分の昼ごはんをお重に詰めて、出発。兄一人で食事の支度や洗濯など色々やっているそうですが、お掃除は苦手ということで、お昼の後はあちこちお掃除。来月からはヘルパーさんが週に3回入ってくれて、体を拭いてくれたり、入浴介助も、してくれるとか。私は月に一度程度見に帰ることにしました。道端のスズキの穂が風に揺れて光を浴びてとても綺麗でした。街路樹のイチョウも色付いてました。
月曜日はいいお天気。久しぶりの4Mの会。電車に乗って梅田へ。まずはKITTE。あちこちみて回ってインドとタイ料理のお店、ディップガーデンテラスへ。辛さを選べるので、辛いの苦手な私は一番甘いカレーをチョイス。大きなナンと、ミートとエビのカレー、サラダとタンドリーチキンでお腹いっぱい。各県の土産物店など見て周り、グラングリーン大阪へ。あたたかい飲み物を買って緑を見ながらおしゃべりタイム。賑やかにクリスマスの飾り付けをしたデパートの地下食品売り場もみて回って帰ってきました。次回は来年かな。