アトリエcaoさんの月明かりの桔梗を復習してみました。ピンク強すぎ!桔梗らしい青系の色を多く、が課題かな。
月: 2024年7月
bloom
4年前に教えていただいた彩の森さんのbloomを復習してみました。苦手な羽にもトライ。まだまだですねえ。

安らぎの丘
お誕生日プレゼント用に彩の森さんの安らぎの丘を描きました。これは季節を問わず飾れると好評です。喜んでもらえるかなあ。
猛暑の収穫
梅雨の最中だというのに猛暑の日々。土曜日はお絵描きからの久しぶりの畑。枝豆やつるなしイゲンは最後の収穫。とうもろこしも豆類も実がぎっしり。トマト、ピーマン、ナス、オクラ、取り残しのじゃがいも。熱中症に注意しながら、あっちで2時間、こっちで1時間の作業して、水風呂に飛び込み、野菜を洗ったり、茹でたりして下処理。あっさりとソーメン作ってひとまずお腹をなだめ、3時のおやつを兼ねて軽めのチャーハンを食べました。
日曜日はお絵描きからの、朝から3人で発声練習を2時間。その後長次郎でランチ。帰ってからはエアコンの部屋に篭りました。

ひまわりの風鈴3
水上先生のひまわりの風鈴、リベンジ。今回の課題はひまわりを黄色く。そこに注意が行くと、今度は雲がのっぺりしてしまいました。次々と課題が。

七夕
そろそろ七夕も近づいてきて、2年前に渡辺仁美先生に習った七夕を引っ張り出して描いてみました。あっさりかわいいめに。

光と鹿4
水上先生の光と鹿、リベンジ。
手前は湖が浅くて、奥に行くほど深くしてみました。鹿は浅瀬に足を入れてるつもり。見えるかなあ。もう少し手前に描けば良かったかなあ。いつかは滝背景で描いてみたい。難しそうだけど。

ルリタマアザミ
毎月職場にお花が届きます。今月はルリタマアザミが届きました。ずーっと前にアザミを描いた時、瑠璃色のルリアザミという青いアザミがあることは知識として知っていましたが、外国のお話だと思っていました。今回届いたアザミは園芸種で、緑色の中に光によって紫や青が混じる幻想的なお花でした。苦心して何とか描いてみましたが、まだまだ改良の余地あり、です。

光と鹿3
水上先生の光と鹿、3枚目。YouTubeのライブ配信の録画を見ながら。もう少し鬱蒼とした森の中が良かったかも。次回は水の色も少し濃く描いてみよう

雨の中を
月曜日も朝から雨。朝風呂、りんごのパンケーキサンドなどのたっぷりの朝食の後は、傘をさしてホテル周辺を少しお散歩。濡れた木道を滑らぬように。それなりに風情がありました。写真右下は晴れたらこんなに遠くのアルプスの山々がくっきり見えるよと言う看板。
カーナビくんが高山経由で帰りなさいと言うので、お昼ご飯は高山のお豆腐の鉄板焼きのお店で。バケツの水をひっくり返したような大雨だったり、少し小降りになったりの中を、京滋バイパス経由で無事帰宅しました。
