初心者にも描きやすいツリーをあれこれ模索しています。シールを貼ってみたり、スタンプ押してみたり。左がスタンプ、右はアプリで文字入れ。いろいろ提案するための試作が続きます。

初心者にも描きやすいツリーをあれこれ模索しています。シールを貼ってみたり、スタンプ押してみたり。左がスタンプ、右はアプリで文字入れ。いろいろ提案するための試作が続きます。
一月にみんなで描く予定の富士と雲海をダイソーパステルで描いてみました。来月隣町の女性会で初心者さんが描くには冠雪部分の消しゴムワーク難しいかなあと型紙にしてみました。梅の花も散らして。
先月のフェスティバルで評判の良かったクジラを描いてみました。来月17日に隣町のシルバーの女性会で皆さんに描いてもらえるかも。
先日教えていただいた空と海の朝日をアレンジして宍道湖のしじみ取り漁師さんの船を浮かべてみました。正確には海ではなくて湖なんですけど、長ーい竿で湖の底からしじみをとる漁師さん、ご苦労様です。
先日描いたササユリ。やっぱり背景殺風景なので、この前ムラサキカタバミの添削で教えていただいた背景にして、お花を小さくして描き直してみました。
最初の頃描いていたササユリ。背景になんの工夫もなくて横斜めの壁紙にしたりして色々いじったのですが、初心にかえってお花の色をクッキリさせてみました。左2枚が3年前の作、右が今回のハガキサイズです。
イベント用に簡単な木の型紙を作ってみました。3色を混ぜ合わせてくるくるとライトっぽくしてクリスマスツリー。見えるかな。
思い出のクリームソーダ3枚目。壁紙の位置を修正。絵を目立たなくして、一応オリジナル完成とします。
思い出のクリームソーダ2枚目。先生にアドバイスいただいて壁紙が復活。お皿もやや扁平にして書き直してみました。ただ、壁にかかった額に力が入りすぎて主役の邪魔をしています。残念。
昭和レトロな喫茶店といえば、半世紀前千日前にあったフルーツパーラー欄。あの♪食堂百貨の千日堂へ行こうじゃないか♪の千日堂と中でつながってました。確か三階までぜーんぶ喫茶店。壁に絵がかかっていたかどうか覚えてないのですが。アイスコーヒーのことは冷コー、クリームソーダのことはクリソと言っていたような。豪華なプリンアラモード、食べたかった!