バスツアー

心配していた雨も降らず、暑くも寒くもない、快適な秋の空気の元、日曜日の昼からは美山茅葺きの里に移動、散策の後は美味しいソフトクリームを食べ、亀岡では車窓から広い秋桜畑を眺め、渋滞にも巻き込まれず明るいうちに帰宅できました。さあて人生で後何回バスツアーに参加できるできるかなあ。

Processed with MOLDIV

カメラ認証駐車場

今度の日曜日は衆議院議員の選挙が行われますが、主人は仕事だし、私もお出かけの予定なので、火曜日に畑の後、期日前投票に行ってきました。いつも一人で市役所に行く時は駐輪場にバイク停めるので、気がつきませんでしたが、駐車場が進化してました。以前は入庫の際に駐車券が発券されて、出庫時それを精算機に入れる仕組みでした。ところが発券機がありません。なんとカメラでナンバープレートを読み取り、自分で車のナンバーを入れて、出庫時にはカメラがナンバーを読み取って自動でバーが上がる仕組みです。時代は進化してます!

Processed with MOLDIV

日の出 秋

久しぶりの日の出。以前は千里の山の木立の間から太陽が出ていたのに、おおきなタワービルやマンションの間から。

Processed with MOLDIV

秋本番

前日の雨の後、急に秋がやってきて、風の冷たい1日でした。空にはすっかり秋の雲。村祭りのおみこしの太鼓の音が聞こえて、金木犀のいい香り。

Processed with MOLDIV

畳平

乗鞍高原二日目は休暇村の前からバスに乗って畳平まで。周りの皆さんはリック、登山靴、ポールと本格的な登山の出立ち。スニーカーにショルダーバッグの私たちはちょっと浮いてました。それでも海抜2764メートルまで。降りてきたらお二人とも健脚ですねと言われてびっくり。服装と体力は比例しないのか登山スタイルの若いご夫妻は息もきれぎれのご様子でした。その後道の駅今井で梨やりんごなど買い込んで帰路につきました。大阪府に入った途端に激しい雷雨。帰宅した頃は止んでましたが、真っ暗になってました。

Processed with MOLDIV

乗鞍高原2

2022年から始まった我が家の休暇村巡り。五か所回りましたが、初めの方は雨ばかり。特に今年6月の乗鞍高原ではずーっと大雨でした。で、今回リベンジ。心配したお天気も朝からお日様が出て幸先の良いスタートです。何度か休憩しながらのんびり5時間ほどかけて松本へ。道端には真っ白の花が咲いた蕎麦畑をみることができました。蕎麦処白山で十割蕎麦をいただきました。イオンモールでシュークリームを買って、松本城へ。そよ風も吹いて、いいお天気。空の青、木の緑、お城の黒ととっても綺麗でした。休暇村近くでは善五郎滝まで散策。マイナスイオンたっぷり浴びて、いい汗かくことができました。温泉につかって、夕食いただいて、星の観察会は雨で中止。ぐっすり眠りました。

Processed with MOLDIV

2日目

水曜日は朝風呂からの宿の前の琵琶湖の水辺をお散歩。目の前が遊泳場になっているので、前日子供達があそんだ砂のお城が残っていました。大きな鷺もお食事中。鯖寿司など豪華な朝食の後はバームクーヘンファクトリーたねやラコリーナ近江八幡。バームクーヘンの工場とショップなどが広い敷地に広がっていて、ジブリの世界に迷い込んだよう。真ん中の田圃を囲むように低い建物が並び、屋根に土や草が乗っていて水が滴り落ちて、とても涼しく快適でした。

次は守山フルーツランド。梨狩りをするには暑すぎて直売所であれこれ購入しました。帰ってからのおやつは自家製プリンアラモード。バームクーヘン、グレープフルーツ、桃、プリンなど、冷蔵庫で冷えているものを盛っただけ。

さあ、また日常に戻ってお仕事行ってきます。

Processed with MOLDIV

近江八幡

火曜日は夜通し降った雨も上がって、お出かけ日和。が、早速に渋滞に巻き込まれて、いつもは15分の高速に入るまで1時間もかかりました。その後も京都付近でも渋滞しましたが、まずは佐川美術館で、高山辰雄展。平山邦夫のシルクロードの絵や大きなかぶの絵本の作者佐藤忠良の彫像なども。

次は安土城址。階段が沢山あって大変でしたが、天守跡まで頑張りました。お宿はいつもの休暇村。夕食には近江牛のしゃぶしゃぶやらステーキやらお腹いっぱい。今までの休暇村で一番よかったかも。食後のお風呂は貸切状態。広い浴槽で一人まったり。

Processed with MOLDIV

こんな人に

我ながらくるくるとよく働いた夏でした。

最近シルバーを通して初対面の方とお話する機会も増えました。

私がお友達になりたいなあと思える人の特徴がわかってきました。

◯ 自分の価値観を押し付けない人

◯ 人の噂話をしない人

◯ グチ、不平、不満を言わない人

◯ 常に前向きな人

◯謙虚な人

あれっ、これって私が目指す人かも。ついついあれこれ愚痴ってしまったり、後ろ向きになってしまったりするんですよね。反省。